本文へ移動

情報公開

      5.年中行事
2022-07-13

●年中行事

保育園
合同
幼稚園
4月

入園式、始園式、避難訓練 

5月

尿検査、避難訓練

6月

園児健診(内科)、水遊び・
プール遊び

7月
個人懇談会
避難訓練、 終園式
クラス懇談会、サマーキャンプ(年長)、サマースクール
8月

ひかりまつり、避難訓練
夏期保育(みずあそび) 
サマースクール
9月

始園式、交通安全指導
避難訓練

10月



園児健診(歯科、眼科、内科)
運動会、秋の遠足、
避難訓練
魚捌き体験
11月

避難訓練
ピザ窯体験
12月

作品展、おたのしみ会
避難訓練、終園式
冬期特別保育
1月

始園式、伝承遊び、避難訓練
冬期特別保育
2月

豆まき、避難訓練
球技大会(年長)
交通安全教室(年長)
3月

なかよし発表会、お別れ会 
避難訓練、修了式
お茶会(年長)、給食バイキング(年長)、お別れ遠足(年長)、卒園式
※新型コロナウィルス感染症により、制限のうえ行事等を実施しました。
      6.職員数
2022-07-13
職員数
 
幼稚園
保育園
園長
1名
施設長
1名
教員
6名
保育士
6名
職員
1名
栄養士・職員
2名
非常勤
10名
非常勤
10名
合 計
18名
合 計
19名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      7.財務の概要
2022-07-13
今年度は借入金を必要とした事業もなく健全経営であった。
【自己評価・学校関係者評価公表シート】
2022-07-13
1. 本園の教育目標
 
心も体もひかりのように輝き 燃える たくましい子どもをめざします。
 
2.本年度、重点的に取り組む目標・計画
 
・基本的生活習慣を身に付け、優・美・智の教育理念を基本に、一貫性のある教育計画をたて実践する。
・異年齢クラスの編成・交流、園庭開放、子育て支援(親子教室・預り保育)・子育て相談の充実。
地域活動への参加の実践。
・教職員の質の向上に重点をおき、教育内容の見直しと保護者のニーズを確認の上、本園の長期
ビジョンの確立。
 
3.評価項目の達成及び取組状況
 
異年齢交流
・異年齢でのクラス編成を組み立て活動する。
・各学年編成されたクラスの様子を記録し、一人ひとりの成長を知り、「生きる力」が身に付く活動の実践をする。
教職員の質の向上
・研修会に参加し、研修発表を実践する。
・研修会で得た知識を園内研修で実践する。
・カリキュラムを見直し各保護者からの意見を公表する。
園庭開放・子育て支援       
(親子教室・預り保育)の充実
  子育て相談
・地域の掲示板や通園バス及びHPに情報を公開する。
・アンケートや反省会の機会を増やし、改善点を知り、次回に活かせる工夫をする。
・日常保育の情報をHP,掲示板で公開する。
 
4. 学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果
 
・目標や計画を全職員の共通理解のための会議を定期的に実施することや、振り返りノートで方針・目標を明確にとらえ保育内容を精通し、充実できた。
(コロナ禍における教育・保育、行事等の大きな見直し等を踏まえ、ホームページ等を活用し情報発信を頻繁に行うことができた。)
 
 
5.今後取り組むべき課題
 
教職員の質の向上
             
・本園の教育方針を基盤に、教育内容に添ったカリキュラムの見直しをし、子ども中心に活動の実践をする。
・キャリアアップ研修を積み上げていき、ますますの資質向上を図る。
園内の施設整備・安全点検 
(災害対策も含め)
・施設整備を定期的に確認し、危険が予測される場合は、改善する体制を構築する。
・ICTの活用。
課外教室の充実
(英語・音楽・体操)
・本園の教育方針に添った課外教室の組み立てを計画し、保護者のニーズに応えていく。
 
 
 
6.学校関係者の評価
 
特に指摘すべき事項はなく、妥当であると認められる。
 
7.財務状況
 
公認会計士監査により、適正に運営されていると認められている。
 
学校法人泉北成晃学院
認定こども園 成晃ひかり幼稚園
成晃ひかり保育園
〒590-0137
大阪府堺市南区城山台1-8-3
幼稚園 TEL.072-298-2712
保育園 TEL.072-298-2708
共通  FAX.072-298-2829
TOPへ戻る